お問合せ

季節の変わり目の体調不良…夏バテの原因“かくれ脱水”に要注意!

 

日増しに涼しくなり、すごしやすい季節になっているはずなのに、なんとなく体がだるい……なんてことはありませんか。この時期の倦怠感は夏バテが起因しているという説もあり、晩夏でも夏バテ予防は重要です。

そこで今回は、夏バテに関する基礎知識と夏バテの原因であるかくれ脱水を予防する方法についてご紹介します。

そもそも夏バテとは

夏バテとは、暑さ負け、夏負けなどとも言われ、夏の暑さや多湿が続くことに影響を受けて起こる体の変調を指します。症状の現れ方も様々ですが、主に食欲不振、全身の倦怠感やだるさ、入眠困難や気力の喪失などが挙げられます。

その原因は、自律神経のアンバランスによる胃腸機能の低下や食生活の乱れからの栄養不足、盛夏のうちの熱中症I度の経験からくる体の回復不足、そして残暑の脱水傾向かくれ脱水などが考えられます。

夏バテになったときの、正しいセルフケア

「かくれ脱水委員会」委員長の服部益治医師は、夏バテになった時のセルフケア法として

1)十分な睡眠時間を確保し、疲労回復を心がける

2)冷房の設定温度を室温が2728度となるように設定し、暑い時には湿度を下げるようにして、冷やし過ぎに注意する

3)汗をかいたらスポーツドリンクなどでこまめな水分、ミネラルなどの補給を

4)豚肉やウナギなどのビタミンB群のほか、緑黄色野菜やフルーツなどのビタミンC を含む食材を摂る

5)夏野菜を十分に摂って、水分、ミネラルおよびビタミンを補給する

61日三食、できるだけ決まった時間に食事を摂る。またよく噛んで消化を促進する

73840度のぬるめのお湯にゆっくり浸かってリラックス。自律神経の働きを整える

などの方法をお勧めしています。

晩夏に心がけたいかくれ脱水予防法

ここでは、服部医師のアドバイスを参考に、晩夏に心がけたいかくれ脱水予防法についてご紹介します。

1)こまめな水分&塩分補給

「喉が渇いた」と感じる時は、既に体は脱水症状に近い状態です。喉が渇く前にこまめに水分を摂るようにしましょう。スポーツドリンクだけではなくミネラルウォーターや野菜ジュースなどもおすすめ。アルコールは利尿作用があるため、かえって逆効果です。

2)脱水症状に効果が期待できる食材を食べる

脱水症状は体内の水分やナトリウム不足が原因ですので、水分を摂ることはもちろんですが、スイカやイチゴなどのビタミン・ミネラル豊富な果物を食べたり、きゅうりやトマトなど疲労回復に効果があるビタミンC豊富な季節野菜を食べたりするようにしましょう。

311杯の味噌汁&11粒の梅干し

味噌汁は、豆腐や葉物野菜を具に入れればミネラルと一緒に免疫力を高めるたんぱく質やビタミンB1も一緒に摂取できます。梅干しは、食塩やクエン酸ナトリウムなどを含んでいて疲労回復にもひと役買ってくれます。

脱水症状はお肌にも影響があり美容的にも良くない状態ですので、今回のアドバイスを参考に、肌寒い季節でもかくれ脱水にならないように心がけましょう。

ページのトップへ戻る